虫歯治療方法(授乳中の歯科治療の豆知識)
みなさんこんにちは★
東葉デンタルオフィスのスタッフTです!
本日は授乳中の治療についてです\( )/
まず、授乳中に歯科治療を受ける時は、
前もって歯科医師に
「 授乳中である 」 事を申し出てくださいね★
授乳中の歯科治療は特に問題はなく
治療ができます\( )/
麻酔もほとんど影響がないそうです★
それから授乳中の
レントゲン撮影についても心配ありません!
授乳中の飲み薬だけ、気をつけるべきな物があったりします!!
しかし、こちらも影響の少ないものに変更したり、
その時だけミルクへ変えたりといった配慮ができますので、必ず担当医まで申し出て下さいね( ・ᴗ・ )♪
以上!
授乳中の歯科治療の豆知識でした\( )/
ホワイトニング (オフィスとホームの違い)
こんにちは。歯科衛生士のKです。
今日はホワイトニングの種類の違いについて書きたいと思います。
<ホームホワイトニング(ホームブリーチ)>
ホームホワイトニングとは、低刺激の過酸化尿素という薬をマウスピース状のトレーに入れて、定められた時間だけ歯に装着することでホワイトニングを行う方法です。
最初に歯科医院で自分の歯にあったトレーを作ってもらい、あとは自宅に持ち帰って、自分でトレーに薬をいれてはめるというケアを繰り返します。
過酸化尿素は、口の中で唾液と体温によって3.6%程度の過酸化水素と尿素に分解されて、ホワイトニング効果を発揮する薬剤です。
連続して2週間ほどご使用いただきます。効果には個人差がありますが、よほど重度の着色・変色でない限り、色調を調べる専用ガイドで少なくとも1~2段階は白くなります。
<オフィスホワイトニング(オフィスブリーチ)>
オフィスホワイトニングとは、歯科医院にご来院いただき、変色している歯に一本ずつ薬品を塗布し、漂白を行うというものです。
歯が生きているか死んでいるか(神経があるかないか)で、方法が異なります。
・神経がある歯(生活歯)の場合
過酸化水素を30~35%含む薬剤を白くしたい歯の表面に塗り、レーザーや光を当てることで薬を活性化し、漂白効果を高める方法です。
・神経がない歯(失活歯)
神経を取った歯は、黒っぽく変色することがあります。それを白く戻す方法が「インターナルブリーチ」です。
30~35%過酸化水素水と過酸化尿素を混ぜ合わせた薬剤を、神経ととる治療が終わった歯の裏側から穴をあけて、薬剤を入れ、光を照射します。
個人差はありますが、ほとんどのケースが1〜3回まで来院いただければ他の歯の色と揃ってきます。
是非、ご興味ある方はお問い合わせください。
虫歯治療(レントゲンの放射能について)
みなさんこんにちは(´・ω・`)!
スタッフTでございます!!
本日は聞きたくても聞けない
レントゲンって放射能大丈夫?
という疑問についてお答えします!!
歯科医院では、お口の中を詳細に
診断するために、色々な種類のレントゲンが使用されています!
レントゲンを使用するたびに、
微量の放射能を浴びていますが、
これらが人体に影響及ぼすことはないのでしょうか。。。
まず放射線とは??
「放射線」は、光の仲間です。
放射線を出す能力を「放射能」といい、
放射線を出す物質を「放射性物質」といいます。
放射線は種類によって性質も異なります。
医療現場で診断に使われる
レントゲン撮影や、CTスキャンなどのX線、
また原子力発電所で生まれる「人工放射線」については、
国際放射線防護委員会(ICRP)によって、
人体への影響を及ぼさない放射線量の
目標値が勧告されており、
日本もこれを受けて法律で定めています!!
そして気になる。。。
歯科用レントゲンの放射線量!
歯科で主に使用されるレントゲンは、
下記の三種類であり、
それぞれの放射線量は胸部や胃のX線検査で浴びる放射線量よりも
少ない値!!!
◯全顎総覧撮影用X線装置「パノラマ」・・・0.03mSv(1回)
◯口内法撮影用X線装置「デンタル」・・・0.01mSv(ミリシーベルト)
◯コーンビームCT「歯科用CT」・・・0.1mSv(1回)
画像を参考にしてください!
【放射線で使用される単位について】
「Sv」(シーベルト)
放射線量の人体への影響(被ばく線量)を
表す単位のことをいいます。
放射線を受けることを「被ばく」といい、
受けた放射線の量を「被ばく線量」といいます。
「ベクレル」(Bq)
「放射能」を表す単位のことをいいます。
画像を見ていただくとおわかりいただけるかと思いますが、
歯科では微々たる放射線を使用しておりますので
安心してくださいね!!
しかし、妊娠初期の方は利用できません!
必ず申し出をお願いいたします★
以上、Tでした\( ˙ ˙ )/
《予防歯科・シーラントとは》第2弾
こんにちは
東葉デンタルオフィス 歯科衛生士のfです。
前回の記事でシーラントのご説明を
させていただきました♪♪
シーラントで虫歯予防ができますが、
そのシーラントの適応部位をご存知ですか?
奥歯の噛み合わせの溝
だけと思われがちですが、
実際の適応部位は、、、?
◯生えたての大人の歯(奥歯)
噛み合わせの溝に!
◯生えたての大人の歯(前歯)
前歯の裏の深い溝に!
◯癒合歯・癒着歯
双子みたくくっついて生えてくる歯があります。たまにくっついている所に溝ができてる場合があります。そこの溝に!
◯乳歯の奥歯
乳歯の奥歯は虫歯になりやすいのでその溝に!
大体のシーラントをする時期の
目安はこのぐらいです♪♪
* 4歳〜5歳 乳歯
* 6歳 6歳臼歯
* 7歳〜8歳 前歯の裏の窪んでいる部分
* 9歳〜12歳 その後生えてくる永久歯
個人差があるのであくまで目安です。
1〜2歳ずれる事はよくありますので、
生えて来ない!と、不安になりましたら
歯医者さんで1度診てもらってくださいね!
シーラントは予防歯科です。
強制ではありませんので
気になりましたら是非当院に
ご連絡下さい(^-^)
お待ちしております☆
では!
《予防歯科・シーラントデメリット》
こんにちは
東葉デンタルオフィス
歯科衛生士のfです。
虫歯予防ができるシーラント!
いい事だけとは限りません。
デメリットもあります、それはなにか、、?
◯歯の溝にしか行えません。
→歯の隙間などは適応外になります
◯シーラントは外れてしまうことがあります。
→歯を削って埋めているわけではなく、
歯の溝に乗せるだけになります。
外れたらすぐ歯医者さんで
診てもらいましょう(^_^)☆
◯処置のやり方で虫歯になることがある。
→しっかりクリーニングをして
歯の溝の汚れを落とさないと、
シーラントと歯の隙間から虫歯菌が
発生し、虫歯になることがあります。
◯シーラントは一回で全ての歯の溝に
できないことがある。
→小さな子だとお口を長く開けてるのは
本当につらいです。
噛み合わせなども考慮して
小さなお子様はお口を4ブロック
にして数回にわけてやっていきます♪♪
メリット、デメリットを理解して
いただいた後、ぜひ、予防にいらして
くださいね!お待ちしておりますね♡
では!
では!
《予防歯科・シーラントとは》
こんにちは!
東葉デンタルオフィス 歯科衛生士のfです。
今日はシーラントについてお話します。
皆さんはシーラントをご存知ですか?
シーラントとは、
小窩裂溝填塞(しょうかれっこうてんそく)と呼ばれる、乳歯の噛み合わせの溝や
幼若永久歯の噛み合わせにある溝に
フッ素の配合されたプラスチック(樹脂)
の材料で覆い、虫歯から歯を守る方法です。
これをする事により、
約65パーセント虫歯になる率を
下げてくれます。
また、黒くなっていない
初期虫歯にもシーラントができます!
配合されたフッ素で
再石灰化という現象が起き
虫歯が治ることがあります☆
保険適応で子ども医療があるので、
中学生までなら市で決められてる
金額があり、
一回0円〜300円ほどで
予防処置が受けられます。
当院でも、シーラントを取り入れてます。
ぜひ、いらして下さいね!
では!
虫歯治療方法(妊娠中のレントゲンと麻酔について)
みなさんこんにちは!
東葉デンタルオフィスのスタッフTです!
本日は妊娠中の通院に関しての記事です★
よくご質問がある妊娠中の
レントゲン・麻酔について!
妊娠中のレントゲンは大丈夫?
→妊娠6週から12週の間のレントゲン撮影は胎児に影響を与えるといわれていますが、
歯科でのレントゲン ( デンタル )
1枚撮影による被爆量は1日の自然からの被爆量の1/3以下と言われています!
お腹の部分を防護エプロンをした場合、
数枚程度であれば心配いりません。
また、最近のデジタルレントゲンは従来のレントゲンによる被爆量の1/4〜1/10程度です!!
妊娠中の麻酔は大丈夫?
→妊娠中の歯科治療における麻酔使用については、
通常の麻酔量 ( カートリッ1~2本程度 ) であれば、
お腹の中の赤ちゃん ( 胎児 ) に対して心配はありません。
ただ、妊娠8ヶ月以降は早産の可能性があるので、歯科医に相談して下さい。
・妊娠中の歯科治療で最適な時期は妊娠5ヶ月~7ヶ月(16週~28週)の間です!
この時期が、いわゆる安定期です。
・妊娠の可能性がある場合や
妊娠初期に歯科医院で治療を受ける時には
妊娠していることを必ず歯科医師につげるようにしましょう!!
妊婦が歯医者さんへ行くときの注意ポイントは【安定期に治療をする!】です!
歯医者さんで治療をする際には、
できるだけ早期発見、早期治療できるようにした方がいいです。
大がかりな治療では、身体に負担もかかります。
薬などの影響がなくても、お母さんが治療で緊張したり、
ストレスを感じたりすれば、赤ちゃんも同じように緊張やストレスを感じてしまうかもしれません。。。。
治療をする場合は、安定期となる妊娠中期の5か月〜8か月ころが理想です。
つわりが突然起こるなどの心配がないため、比較的気軽に治療が行えますよ♪
お母さんにもお腹のお子様にも負担ががらないように
常に口腔状態は綺麗にしておくといいことがたくさんあります!
妊活をされている方もこれから妊娠する準備にあたり
口腔状態のメンテナンスをおすすめいたします♪
以上、Tでした★
猫カフェ
こんばんは。歯科衛生士のKです。
この前、都内にあるmochaという猫カフェに行ってきました♪
猫好きにはたまらない空間ですね(°_°)
何店舗かあるのですが、それぞれで内装も違くて、すごくおしゃれなので是非行ってみてください!
猫ちゃんたちはずっと基本寝てますが、
餌を買って与えてあげるとすごく群がってきます笑
とってもみんな
可愛いです♪♪
猫がお好きな方は是非!!
では、また(o^^o)
虫歯治療方法(妊娠中の歯科治療)
みなさんこんにちは!
東葉デンタルオフィスのスタッフのTです★
本日は妊娠中についてのお話!
妊娠中に起こりやすい病気や
歯のトラブルは?
◯妊娠性歯肉炎
妊娠すると、エストロゲン ( 女性ホルモン ) の増加や内分泌の変調により、
歯肉が赤くなり、腫れやすくなります!
時には歯肉から出血することもあります。
症状が軽い方の場合は 「 ていねいな歯磨き 」 で治すことができます。
◯むし歯
妊娠すると口の中の唾液が粘っこくなり、
つわりなどで食事の回数が増えて、
口の中が汚れやすくなります。
その結果、むし歯になる危険性が増加します。
◯歯周病が胎児に与える影響
最近、母親が中等度から重度の
歯周病にかかっていると 「 低体重児 」 を出産しやすくなったり
「早産」しやすくなったりすると言われています。
喫煙やアルコール摂取よりも胎児に大きな影響を及ぼすともいわれています!
◯予防方法
いずれの症状も、 「 ていねいな歯磨き 」 によって十分に予防できます。
バランスのよい食事を摂り、
常にお口の中を清潔にしておくことが大切です。
妊娠して母子手帳をもらったら、
歯の健診をうけましょう。
妊娠中に歯が痛んだり腫れたりしないためにも歯の健診が大事です。
です!!
妊娠してからの治療はリスクもありますし
妊婦さんの負担も大きいので
日頃から口腔状態は良好でいることを
おすすめいたします!!
当院はメンテナンスにも力を入れていますので
是非、今の口腔状態を改善するのも含め
受診してみてはいかがでしょうか?
お気軽にお問い合わせくださいね★
虫歯治療方法(根管治療の流れについて)
みなさんこんにちは!
東葉デンタルオフィス、スタッフのTです★
先日記載しました、
根管治療についてのつづきで
今回は根管治療の流れについてです
◯根管治療の流れ
STEP1 治療の前の準備
(神経を抜く・今入っているものを外して再度根っこの治療)
歯や詰め物などを切削し、歯髄、
または根管部分を露出させ、
歯髄がある場合に歯髄を取り除きます。
過去に根管治療をし、歯髄を取り除いていた場合は、
根管内に詰めている薬剤をできる限り取り除いておきます。
STEP2 清掃(根っこの掃除)
根管治療用の小さな器具を使って、
感染している歯質や残存している歯髄、
薬剤などをこそぎ取り、清掃を行います。
STEP3 洗浄・消毒
薬剤を使用して洗浄・消毒をし、症状に応じた薬を詰めます。
STEP4 治療の後に。。
(根っこに最終的なお薬を詰める)
根管治療後に、痛みや炎症などの症状が落ち着いたら、
根管内への細菌の侵入を防ぐために、
専用の薬剤で根管を埋める
「根管充填」という治療を受けることになります。
根管充填後に症状が無ければ、
土台を立てて仮歯に変わる処置と進みます。
治療にかかる期間は、
炎症の状態や根管の形態によって大きく異なります!
根管の形はヒトによってそれぞれ異なり、
歯の根と同様にまっすぐな形をしていて、
器具を使って簡単に治療ができる方もいれば、
蜘蛛の巣のような網の形や、枝状に細かく分かれる形をしており、
器具や薬を使っても治療が難しい方もいます!炎症や形態に問題がなければ数回で終わることもありますが、
問題があるときには2~3ヶ月以上かかることもあります!
清掃・洗浄・消毒に回数がかかってしまい
前回載せていたように中断してしまう方が多いです!
是非どんな流れで治療をしているか参考にしてくださいね♡
以上、Tでした!