虫歯治療(二次カリエスとは?)
みなさんこんにちは!
東葉デンタルオフィスのスタッフTです★
本日は虫歯に関してのお話です!
みなさんは【二次カリエス】って
聞いたことありますか??
二次カリエスとは、成人から高齢者にかけて発症しやすい虫歯で、メンテナンスを怠った場合にできやすいものです。
被せものや詰め物で虫歯治療を行ったあとは、「治療したからもう虫歯の心配はない」という油断や安心感からその後のケアがおろそかになりがち!
ですが、その油断があとで怖い結果を招くことがあります!
二次カリエスとは、過去に歯科治療を行った部位に発生する二次的な虫歯のこと、
二次カリエスを繰り返して歯を削る治療を重ねれば、
当然ながら治療範囲も広くなり、歯へのダメージも大きくなっていきます!
特に過去の記事でもお話をしましたが、
一度治療して神経を取ってしまった歯の場合、
虫歯が進行しても痛みがないために早期発見が難しいこともあります。
また、一度治療した部位ですので、
再度虫歯が発生すると神経に達しやすく、
中には「気が付いたときには補綴物の下で虫歯が広がっていて、
抜歯せざるをえなくなった」というケースもあります!!
歯の喪失を避けるには、日頃から二次カリエスの予防を徹底することが重要です!!
次回はどうしたら二次カリエスを
最小限に抑えることができるのか!
のお話です★
以上Tでした\( ˆoˆ )/
噛み合わせ治療(食いしばり、歯ぎしりの対策、改善方法とは)
皆さんこんにちは!
東葉デンタルオフィス、スタッフのTです!
以前食いしばり、歯ぎしりの怖い理由を
お話しいたしました!
本日はそんな食いしばりと歯ぎしりの
対策、改善についてのお話です!!
まずセルフケアでは、、、
○舌を上下左右に動かして口の周りの筋肉をほぐす。だ液がよく出るまで実践。
○仕事中など歯を咬みしめていることに気付いたら、意識して口を大きく開ける。
○息を吐くことに重点を置いて、深呼吸する。
○就寝前の1~2時間は、自律神経を休ませるためできるだけリラックスを。
○ストレスをためない、ためたら解消する習慣づくりを心がける。
が挙げられています!
歯医者でできる専門的なケアは
○歯ぎしりの不快な音は、歯の詰め物を研磨することで改善されることもある。
○マウスピースを装着して症状をやわらげ、歯と歯ぐきへの影響を最小限にする。
歯ぎしりや食いしばりを
完全に抑えること難しいというのが現状です!
しかし、歯ぎしりや食いしばりがある場合でも、就寝中にマウスピースを装着すれば歯や顎にかかる負担を大幅に軽減できます!
なお歯ぎしり防止用のマウスピース製作は保険内で可能です(*´∀`)♪
金額はだいたい3〜4000円で作れますよ!!
くわしくは当院にご相談ください!
以上、Tでした★
噛み合わせ治療(食いしばり、歯ぎしりが怖い理由)
皆さんこんにちは!
東葉デンタルオフィス、スタッフのTです!!
本日は前回の続きで
食いしばり、歯ぎしりが怖い理由です。。。
まず、先に食いしばりと歯ぎしりには
種類があるそうです!
① グラインディング
上下の歯をグライドする。
滑らせるように動かすことで、歯がすり減っていくもので、特徴としては、ギリギリなどという音が出ることが挙げられるそうです!
夜やってる人が多いみたいで顎全体が大きく動くため、歯も広範囲にわたってダメージを受けてしまうそうです!!
②クレンチング
顎を動かすことなく、上下に強く噛み締めてしまうもの。
歯や顎に強い力がかかり続けてしまい、グライディングよりも悪質といわれているとのこと。
また、グライディングと違って音がしないので、なかなか自覚されないのも怖いポイントだそうです!
私も気づくとクレンチングしてます(T_T)
③タッピング
上下の歯が震えるようにぶつかるもので、カチカチと音を立てるのが特徴!
すでに怖い理由が上がってますが
それだけではありません!
①「顎(あご)」
1番有名で聞いたことがあるのは顎関節症が挙げられます。
顎関節症は現代病の代表格ともいわれているそうですよ!!
「朝起きたときにこめかみのあたりが強張っている。顎がだるい。顎が痛い。どこで咬んだらよいか分からない感じがする。」というのは、まさに顎関節症の症状です。
顎の違和感や痛みに始まり、重症化すると口が開かなくなってしまうこともある恐ろしい病気。
② 「歯」
歯ぎしり・食いしばりで歯に強い負荷がかかると、時には歯が割れてしまうこともあります。
これを歯牙破折(しがはせつ)といい、特に神経が通っていない歯に起きやすいので注意が必要とのこと、、、
歯が割れてしまうと、その亀裂に小さな隙間が生まれ、そこから細菌感染が始まるらしく骨には細菌から逃げるようにみずから形を変えていく性質があるため、
細菌感染が進むとどんどん歯槽骨が逃げて(下がって)しまうそうなんです!!!
これはすなわち、歯周ポケットが深くなることでもありますので、そこに細菌が住みつきやすくなり、結果的に歯茎に炎症が起こるのです!
ここまで進行すると歯を抜かざるをえませんが、歯茎の炎症が起きる最終段階まで歯牙破折に気付かない方は非常に多くいます。
歯ぎしり、食いしばりが原因で
歯を抜くことに繋がるなんて知らなかったです!!
③ 全身
歯ぎしり・食いしばりの癖があると、筋肉の緊張や凝り、頭痛などの症状が引き起こります。
これにより睡眠の質が低下してしまい体を十分に休めることができず、
ストレスの原因になってしまいます。
そもそも歯ぎしり・食いしばりはおもにストレスによって起こるものなので、
ストレスがストレスを呼ぶという「負のスパイラル」が起きることになります。
なんと最悪な負の連鎖(T_T)
いかがでしたでしょうか!
私もここまで食いしばり、歯ぎしりが
怖い理由を知らなかったため
ゾッとしました。。。
無意識の時が多いのでなるべく意識して
注意しておかないと食いしばってしまうし、
寝てるときに歯ぎしりなんて直せないですよね!
では、どんな対策法があるのか?
次回は食いしばり、歯ぎしりの対策のお話です!
以上、Tでした★
噛み合わせ治療(食いしばり、歯ぎしりの特徴とは)
東葉デンタルオフィスのスタッフTです!
最近わたし、、、朝起きると
顎が痛かったり首全体がピーンと張ってまして。。。
食いしばりが原因だったんです!
その経験から食いしばりと歯ぎしりをしている人の特徴を調べてみました!
○食いしばり、歯ぎしりの特徴
・朝起きるとこめかみや口の周りが疲れている、もしくは痛みを感じる
・何かに集中してるときに気づくと歯を食いしばって入り
・頰の肉や舌に歯の跡がついている
・歯や歯茎が痛い
・顎がだるかったり、痛みがある
・歯茎や歯が水にしみる
・慢性的な肩こりや頭痛に悩まされている
・通常、犬歯は先が尖っているが歯の先がすり減って平らになっている
・下顎の歯茎の下の方がボコボコ丸い硬いものがある(骨隆起)
皆さんいかがでしたか??
わたしは、、、いくつか当てはまりました(T_T)
調べて行くうちに食いしばり、歯ぎしりが
ただ顎が痛かったり頭痛につながったりとするだけでなく
もっと怖い理由がわかってきました!
次回は歯ぎしり、食いしばりが怖い理由を
お話しいたします!!!
以上Tでした!
虫歯治療(萌出したばかりの歯の特徴)
みなさんこんにちは!
東葉デンタルオフィスのスタッフTです!
本日は萌出(生え変わりしたばかりの歯)の
特徴についてです★
みなさんも小さい頃、歯の抜け替わりの思い出あると思います。
私もグラグラした歯を抜くのが怖くて怖くて…
気合いで抜いたのを覚えています!(^^;;
大人の歯(永久歯)が生えてきたばかりは
乳歯と永久歯が混在することで歯並びがでこぼこしてしまう傾向にあり、
表面が粗く汚れが付きやすかったり、抵抗力が低い状態です!
つまり、むし歯になりやすいデリケートな時期。
また、永久歯がなかなか生えてこなかったり、乳歯が抜けないなどとお子様のトラブルが多い時期でもあります!
その際はお早めにご相談くださいね!
生え変わりして
大人の歯が生えてきたら、、、!
虫歯予防の為に【フッ素塗布】と【シーラント】を
おすすめします!!
○フッ素塗布
萌出したばかりの乳歯は歯質がまだ脆弱で
歯の表面にフッ素を塗布することにより、
虫歯菌が作る酸の量を抑制と
歯の再石灰化を促してくれて
歯の表面のエナメル質を強化する!
という3つの効用が期待できると言われています★
○シーラント
むし歯になりやすい奥歯の溝の部分にプラスチックを流し込み、むし歯の予防をする処置のことを言います!
歯を削らずに行えるため、痛み無く治療できるのが特徴ですよ★
当院でももちろんできます!
痛みがなくても予防が大切です★
皆様のご来院をお待ちしております♫
以上、Tでした(^∇^)
虫歯治療(虫歯と知覚過敏の正しい見極め方)
みなさんこんにちは!
東葉デンタルオフィスのスタッフTです!
本日は虫歯と知覚過敏の正しい見極め方のお話です!
まず知覚過敏とは、、、
知覚過敏とは、歯が冷たさや接触による刺激を受けた時に一過性の痛みを生じる症状のことを言います。
一般的に、冷たいものを食べた時に歯がしみる原因が、知覚過敏によるもの!
知覚過敏の原因は、何らかの理由で歯の「象牙質」に刺激が与えられることです。
通常、歯に対して何らかの刺激を与えても、それを受けるのは歯の表面の「エナメル質」で、エナメル質には神経が通っていないので基本的にいくら刺激しても痛みとして自覚することはありません!
しかし象牙質への刺激は神経に伝わるため、冷たさや接触の刺激を「しみる」と感じてしまいます。
エナメル質ではなく象牙質に刺激が与えられる原因としては、「歯肉の退縮」「エナメル質の破損や摩耗」などが考えられるそうです!
歯肉の退縮(歯茎が下がること)については、エナメル質は歯の先端部分にしか存在せず、歯肉で隠れている部分の象牙質が歯肉が下がることで露出すると刺激が伝わります!
虫歯と知覚過敏の見極め方は、、、
虫歯と知覚過敏によるしみてしまったり、痛みはどちらの場合でも象牙質やその内側の神経が関係しています。
しみる・痛みの質を見極めることができれば、どちらが原因なのかを推測できます!
まずは「痛みの長さ」
象牙質への刺激の原因が発生してから、長くても10秒で収まるのは知覚過敏の可能性が高いです!
一方で痛みが数十秒にわたって続く場合は、虫歯の可能性が高くなります!
具体的な時間については個人差も大きいのですが、単純に「痛みが長いか、短いか」だけでも把握しておくと良いと思います!
次に「痛みが強くなるかどうか」
ある程度期間が経過しても痛みの程度が変化しない場合は知覚過敏の可能性が高いです。
一方で期間が経過するごとに痛みが増す場合は、虫歯である可能性が高くなります。
虫歯は放置することで徐々に神経に近づいていき、刺激がないときでも痛むようになります。。。
あとは「見た目」!
虫歯の場合、歯が変色したり表面に小さな穴が開いている事が多いです。
知覚過敏の場合はそういった変化よりも、歯茎が下がって象牙質が露出していたり、エナメル質が欠けるなどの変化をしていることが多いです。
もちろん自己判断をして違って悪化したら…
あくまで参考程度です!!
歯のしみたり痛みを感じたら
まず歯医者に行きましょう!
あとは我慢も禁物ですよ!!
以上Tでした♫
虫歯治療(虫歯と知覚過敏の正しい見極め方)
みなさんこんにちは!
東葉デンタルオフィスのスタッフTです!
本日は虫歯と知覚過敏の正しい見極め方のお話です!
まず知覚過敏とは、、、
知覚過敏とは、歯が冷たさや接触による刺激を受けた時に一過性の痛みを生じる症状のことを言います。
一般的に、冷たいものを食べた時に歯がしみる原因が、知覚過敏によるもの!
知覚過敏の原因は、何らかの理由で歯の「象牙質」に刺激が与えられることです。
通常、歯に対して何らかの刺激を与えても、それを受けるのは歯の表面の「エナメル質」で、エナメル質には神経が通っていないので基本的にいくら刺激しても痛みとして自覚することはありません!
しかし象牙質への刺激は神経に伝わるため、冷たさや接触の刺激を「しみる」と感じてしまいます。
エナメル質ではなく象牙質に刺激が与えられる原因としては、「歯肉の退縮」「エナメル質の破損や摩耗」などが考えられるそうです!
歯肉の退縮(歯茎が下がること)については、エナメル質は歯の先端部分にしか存在せず、歯肉で隠れている部分の象牙質が歯肉が下がることで露出すると刺激が伝わります!
虫歯と知覚過敏の見極め方は、、、
虫歯と知覚過敏によるしみてしまったり、痛みはどちらの場合でも象牙質やその内側の神経が関係しています。
しみる・痛みの質を見極めることができれば、どちらが原因なのかを推測できます!
まずは「痛みの長さ」
象牙質への刺激の原因が発生してから、長くても10秒で収まるのは知覚過敏の可能性が高いです!
一方で痛みが数十秒にわたって続く場合は、虫歯の可能性が高くなります!
具体的な時間については個人差も大きいのですが、単純に「痛みが長いか、短いか」だけでも把握しておくと良いと思います!
次に「痛みが強くなるかどうか」
ある程度期間が経過しても痛みの程度が変化しない場合は知覚過敏の可能性が高いです。
一方で期間が経過するごとに痛みが増す場合は、虫歯である可能性が高くなります。
虫歯は放置することで徐々に神経に近づいていき、刺激がないときでも痛むようになります。。。
あとは「見た目」!
虫歯の場合、歯が変色したり表面に小さな穴が開いている事が多いです。
知覚過敏の場合はそういった変化よりも、歯茎が下がって象牙質が露出していたり、エナメル質が欠けるなどの変化をしていることが多いです。
もちろん自己判断をして違って悪化したら…
あくまで参考程度です!!
歯のしみたり痛みを感じたら
まず歯医者に行きましょう!
あとは我慢も禁物ですよ!!
以上Tでした♫
虫歯治療(乳歯の虫歯の特徴)
みなさんこんにちは!
東葉デンタルオフィスのスタッフTです!
本日は乳歯の虫歯の特徴についてです★
お子様の歯磨きが大変!
というお父様、お母様のお声を良く耳にします。
まだ小さなお子様には
歯ブラシなんて口の中に異物を入れられ
シャカシャカ磨かれ…なにがなんだかわからない状態だと思います。
しかし、虫歯になって治療になり
怖い思いをさせてしまうのも…と
なかなか難しい心境なのもわかります。。。
このような悩みは是非、当院の院長や衛生士に
ご相談してみてくださいね!!
○家ではぐずっていたけど
歯医者で衛生士さんのお姉さんに教わってから
少し歯ブラシをさせてくれるようになった。
○歯医者だと家と違って
ちゃんとやっているところ、
成長を見れて感動した。
などと言っていただけました★
少しでも皆様のお悩みや不安を解消し
スタッフ一同寄り添わせていただきます!
本題に戻りますが、、、、
子供のは(乳歯)虫歯は大人の歯(永久歯)より
虫歯の進行が早いんです。
特徴としては
○歯と歯の間に虫歯ができやすい。
○乳歯の虫歯は大人の虫歯のように黒ではなく、白いことが多いので気づきにくい。
○痛みが出にくいので虫歯の進行に気づきにくい。
○乳歯はエナメル質が薄い。
○乳歯は虫歯になると神経まですぐに進行してしまう。
神経まで広がってしまった虫歯は…
神経をとったり、切断したりします!
乳歯にとって神経は永久歯との生え換わりにとても大切です。
しかし、神経まで虫歯菌が入ってしまったら、
根の先に膿をため永久歯を変色させたり、歯並びを悪くしたりするので根の治療をします。
また、神経がない乳歯は永久歯との交換の際うまく抜けないことがあるので、永久歯のじゃまをするようであれば抜歯をします。
乳歯治療は繰り返します!!
乳歯の治療は永久歯のようにしっかりとした治療ができません。
その理由は乳歯は永久歯より歯のすり減りが早いため、詰め物が浮いた状態になり、はじかれ取れてしまいやすいことです。
もう一つは永久歯が下から生えてきて、乳歯の根が溶かされ短くなるため、根の治療はしっかりとできず、腫れを繰り返すことがあることです!
残念ながら一度歯を削ってしまうと再治療をする可能性が高まってしまうそうです。
私も調べていて
乳歯の虫歯がこんなにも
リスクを持っていることにとても驚きました!
このことを知っているか知らないかで
違うとも思いました!
是非お子様の為にも
歯科の定期検診をおすすめいたします!
以上Tでした!
予防歯科(キシリトールの効果とは?)
みなさんこんにちは!
東葉デンタルオフィス、Tです★
本日はキシリトールについてのお話です!
キシリトールとは
糖アルコールの一種で天然の代用甘味料です!
キシリトールの入りのガムなどはよく耳にしますが、
多くの野菜や果物にも入っているそうです!
特に多く含まれているのは、いちごやカリフラワー。
その他では、ほうれん草、玉ねぎ、ニンジンなど、それからレタスやバナナにも微量ですが含まれているとのこと!
知りませんでした;;
ガムやタブレットなどに用いられるキシリトールは
これらの野菜や果物から取れたものではなく、
白樺やとうもろこしの芯を加工して作られているものを使っているそうです!
キシリトールによる虫歯予防効果は
まず、虫歯の発生・進行を防ぎます!
正確には虫歯は、ミュータンス菌(虫歯の原因菌)が「酸」を作りだし、
それによって歯が溶け出すことを意味しています!
ミュータンス菌は、ショ糖(砂糖)を分解して「酸」を作り出しますが、
キシリトールを分解しても「酸」を作り出すことができないにも関わらず
ミュータンス菌はキシリトールを取り込もうとするそうで
次第に力が弱って菌の数自体が減っていきます!
キシリトールを1日3回で3カ月摂り続けると、
ミュータンス菌の増殖が抑えられると同時に、歯垢(プラーク)の量が減り、
サラサラになって歯面からはがれやすくなることも明らかになっているそうです!
同じ甘みを感じるのにこの効果は嬉しいですね★
もう一つの効果は唾液を増やす!
キシリトールの爽やかな甘みに刺激され、
唾液の分泌が促進されるそうです!
特にガムで摂取した場合は、咀嚼によっても刺激を受けます。
その結果、唾液の自浄作用が多く働いて口の中をキレイにしてくれるので、虫歯を予防できると考えられています。
唾液の分泌の役割は、基本的に口の中の乾燥を防ぐ役割をしています!
口の中が乾燥したら粘ついている
状態のとき、口の中の雑菌が繁殖しやすく、食べかすなどの糖をエサに虫歯菌も増殖します。
唾液は、そのような雑菌を洗い流し、口の中を湿らせることで、虫歯を予防する働きがあるのです★
また、唾液には虫歯菌が出す歯を溶かす酸を中和させる働きがあるだけでなく、殺菌効果も持ち合わせています!
いい効果は嬉しいですが
キシリトールを摂りすぎると
下痢を起こしたり、お腹にガスが溜まるそうなので
過剰な摂取は注意です!
以上、Tでした〜〜★
噛み合わせ治療(顎関節症のセルフチェックの方法とは)
みなさんこんにちは〜〜!
東葉デンタルオフィス、スタッフTです!
本日は顎関節症のお話で
顎関節症かどうかを知るセルフで出来るチェックポイント!
「噛むと顎がガクガクするような、もしかしたら顎関節症かな?」そうお悩みの方、
もちろん歯医者さんへ行って診てもらうことが一番です!
これは顎関節症?これで歯医者を受診してもいいの?
と疑問に思われるかた、
「顎関節症かどうかを知るセルフで出来るチェックポイント」です!
口はどれくらい開きますか?
口はどれくらい開きますか?
口を大きく開いたとき通常の人であれば約40mm開きます。この長さは人差し指から薬指を並べた3本指をタテにした長さとほぼ同じです!
ものさしがなくても簡単にこの方法で確認することが出来ます。
ごはんを食べるときも口を開けることが辛い、億劫といった場合は一度このチェックを行って下さい!
口を大きく開け閉めしたとき、顎関節は痛みますか?
口を大きく開け閉めした時に痛みがある場合は気を付けなくてはなりません。
あまりにも口を大きく開けてしまうと通常の人でも痛みがあるので無理に開けて確認しないよう注意して下さいね!
痛みを感じるのは顎関節ではないという場合も要注意です。
顎関節には筋肉が付着しているため顎周りの筋肉痛も起こります!
硬い物は食べられますか?
硬い物は食べられますか?
スルメやホルモンなどの歯ごたえのある食べ物を噛む時に痛みは感じますか?
やはり硬い食べ物を噛む時に痛みがある場合は、顎関節が悲鳴をあげている証拠です。
今はそこまで痛くない人も決して顎関節症にならないとは限りません。
普段からあまり硬い食べ物を食べないと当然顎の筋肉は衰えてしまいます。
口を大きく開けたときに顎に違和感がありますか?
顎を動かしたときに違和感がある、
みしみしと音がすることはありますか?
または顎がカクカクする感じはありますか?
こうなると顎関節症になっていることがほとんどです。
顎の関節は骨と軟骨で構成されています。
音がする場合は骨や軟骨が変形、あるいはずれています。
放置すれば最悪の場合手術になります。。。。
顎関節症かも、と感じたら早めに治療を!
どうでしたか?上にある項目に当てはまる場合は早く診てもらうことがおススメです。
顎関節症は名前からして顎の病気ですが、あまりにも症状が重くなると頭痛や肩こりといった症状やこれらから引き起こされるストレスによって不眠症にもなってしまいます。
顎関節症は顔も非対称となるためフェイスラインを気にする人は早めの治療で注意してください!!
気になる方は是非一度いらしてくださいね!
以上、Tでした\( ˆoˆ )/